地元のエキスパートが紹介!市内の桜名所を中心にグルメ、牧場等を巡る片倉~八王子駅ウォーキングコース♪

ショッピング、グルメ、お土産が充実!お花見とグルメを中心に、八王子エリアをゆっくりウォーキングしてみたい方へおすすめ!

#地元のおいしいものを食べる #花見や紅葉などの自然観賞 #まちあるき・散策

地元のエキスパートが紹介!市内の桜名所を中心にグルメ、牧場等を巡る片倉~八王子駅ウォーキングコース♪

八王子市内は桜の名所がたくさん!駅から少し離れて、今が見ごろの桜をめいっぱいお楽しみいただけるウォーキングコースをご紹介します。また、たくさん歩いた後は美味しいご飯やスイーツでさらに八王子を満喫できること間違いなし!

多くの大学や専門学校がある八王子は学園都市と呼ばれています。市内大学の1つである多摩美術大学に通っている赤堀さんが、春ならではのスポットを案内してくれます。
※赤堀さんとコースを歩きながらの写真撮影は、2025年3月下旬に実施しました。

1日目

  • 10:00 ~

    - JR片倉駅 -
    じぇいあーるかたくらえき

    JR片倉駅

    都会の喧噪から離れたJR片倉駅からスタート

    八王子市南部に位置する片倉駅は、静かな住宅街に囲まれたのどかな駅。駅を降りると、どこか懐かしさを感じる穏やかな風景が広がります。春には、駅から少し歩くだけで桜の名所へとアクセスできるのも魅力のひとつです。
    このモデルコースでは、春の桜を見て回る旅の出発点として片倉駅からスタート。片倉城跡公園や湯殿川の桜並木など、春の自然を満喫できるスポットを巡ります。都市の喧騒から少し離れ、ゆったりと季節を感じる旅が始まります。

    片倉駅北口から国道16号に進み、「片倉駅入口」の信号を渡って右に進むと、公園の入口があります。

  • 徒歩で10分

  • 10:10 ~

    - 片倉城跡公園 -
    かたくらじょうせきこうえん

    片倉城跡公園

    片倉城跡公園

    桜と歴史が息づく、春の散策スポット

    片倉駅から徒歩5分ほど、静かな住宅街を抜けた先に広がるのが「片倉城跡公園」。その名のとおり、室町時代に築かれた片倉城の城跡を整備した公園で、春には園内のあちこちで桜が咲き誇り、訪れる人々をやさしく迎えてくれます。
    丘の上の広場まで登れば、街並みと緑豊かな里山の景色が同時に楽しめる、八王子ならではの風景が広がります。本丸広場の先にある二の丸広場周辺では、空堀などの城の遺構も見られ、歴史にふれながら散策できるのも魅力です。
    さらに園内には、カタクリや菖蒲などの草花、野鳥や昆虫、彫刻作品なども点在し、季節の彩りや自然の息吹を感じながら、雑木林の遊歩道をのんびりと歩くことができます。

    【お車でお越しの場合】
    都心や埼玉県・山梨県方面からお越しの場合は、中央道八王子ICから八王子バイパスに入り、打越交差点を右折して北野街道を進みます。国道16号線(東京環状)と交わる片倉町交差点を左折すると、右手に片倉城跡公園の駐車場入口が見えてきます。
    一方、町田市や神奈川県方面からは、国道16号線を八王子市街方面へ。東京工科大学を過ぎ、JR横浜線の片倉駅手前の左側に、片倉城跡公園の駐車場入口があります。

  • 徒歩で10分

  • 11:00 ~

    - 湯殿川桜並木 -
    ゆどのがわさくらなみき

    湯殿川桜並木

    水辺に沿って続く、春の桜トンネル

    片倉城跡公園に隣接する湯殿川沿いには、春になると美しい桜並木が咲き誇ります。川沿いに伸びる遊歩道の両側から桜が枝を伸ばし、まるでトンネルのような風景に。公園を訪れた人々がそのまま足を延ばし、自然と春を満喫できる散策コースになっています。


    見ごろの時期には、レジャーシートを広げてお花見を楽しむ地元の方々の姿も見られ、地域に根ざした憩いの場所であることを感じさせてくれます。風に乗って舞い散る花びらや、桜の下でくつろぐ人々の笑顔が、この並木道の春らしさをいっそう引き立ててくれます。

    湯殿川桜並木の石畳を進んで右に曲がると風原橋へ到着。橋を渡って左へ曲がり川沿いをしばらく進みます。15分ほど進むと左手に殿田橋がありますので、こちらを右へ。そのまま歩いていくと都道173号線に出ますので、磯沼ミルクファームの看板を目指し歩いていきます。道路の向かい側に「磯沼ミルクファーム入口」という看板が見えたら、押しボタン式の横断歩道を渡り右に。牛や羊を眺めながら坂をどんどん上っていくと、静かな住宅地の先に広がるのが「磯沼ミルクファーム」と「Tokyo Farm Village」。桜の景色から、今度は八王子の“食”の魅力を楽しめるエリアへと自然に足が進みます。

  • 徒歩で30分

  • 11:40 ~

    - TOKYO FARM VILLAGE(磯沼ミルクスタンド・FARM BASEL) -
    とうきょうふぁーむびれっじ(いそぬまみるくすたんど・ふぁーむばーぜる)

    TOKYO FARM VILLAGE(磯沼ミルクスタンド・FARM BASEL)

    TOKYO FARM VILLAGE(磯沼ミルクスタンド・FARM BASEL)

    牛乳で作られた絶品グルメや地元産の野菜を販売

    磯沼ミルクファームでは、酪農の現場を間近に感じられます。牛舎では実際に牛の姿を見ることができ、搾りたての牛乳や、牧場でつくられたヨーグルトなどの乳製品は、濃厚でありながらやさしい味わい。ミルクの風味をダイレクトに味わえる貴重な体験ができます。

    牧場を登った丘の上にはTokyo Farm Villageがあり、カフェタイムだけ立ち寄って「みるくの黄金律」のソフトクリームを食べたり、牧場ならではの生乳を活かした乳製品をお土産に購入してもよし、レストランで牧場のめぐみを活かしたランチをしっかり楽しむのもよし、――散策の流れに合わせて自由に楽しめるのも魅力です。

  • 徒歩で15分

  • 12:40 ~

    - 淳ちゃん寿司 -
    じゅんちゃんずし

    淳ちゃん寿司

    淳ちゃん寿司

    八王子で食べる贅沢な海鮮丼

    しっかり食事をしたい方や、少し和の気分という方には、京王線・山田駅近くの「淳ちゃん寿司」がおすすめ。
    Tokyo Farm Village前の都道506号を右折し京王線山田駅を左手に見ながらまっすぐ進みます。八王子緑町郵便局を目印に右へ曲がり進んでいくとお店へ到着!
    「八王子で海鮮!?」と驚くほど、鮮度抜群のネタを使った寿司や海鮮丼が楽しめる名店です。ランチタイムには、種類豊富なネタを一度に味わえる海鮮丼や、おまかせ握りなどのセットが人気。住宅街の中にありながら、本格的な寿司をリーズナブルに楽しめると、地元でも評判です。
    中でも「超スペシャル海鮮丼」はご飯の上いっぱいに新鮮な海の幸がのった贅沢な一品!食べ応えがあるので、ウォーキング後のお昼ご飯にバッチリ。
    なお、ランチ営業は仕込みや予約の状況によりお休みする場合も。
    ご来店前には事前の電話連絡をお願いいたします。

  • 徒歩で15分

  • 14:00 ~

    - 富士森公園 -
    ふじもりこうえん

    富士森公園

    富士森公園

    地元に愛される、緑と季節の彩りがあふれる場所

    ランチでひと息ついた後は、のんびりと歩きながら「富士森公園」へ。
    淳ちゃん寿司を出て左へ曲がり、緑町郵便局まで戻ります。都道506号に出たら右へ曲がり、月見橋の歩行者信号が見えたら道路の反対側へ渡ります。その後もまっすぐ坂を進み、デニーズ富士森公園店が左手に見えたらあと少し!坂を道なりに下っていくと、富士森公園の入り口に到着。広々とした芝生と大きな木々に包まれた、開放感たっぷりの公園が迎えてくれます。

    富士森公園は、地元の人々に長く親しまれてきた八王子の代表的な公園のひとつ。野球場や陸上競技場などのスポーツ施設を備える一方で、園内のあちこちにベンチや広場があり、散策やピクニックにもぴったり。春にはソメイヨシノを中心とした桜が公園全体を彩り、お花見スポットとしても多くの人に親しまれています。

    時期が合えば、園内には屋台が並ぶこともあり、にぎやかな雰囲気の中で食べ歩きや地元グルメを楽しむこともできます。桜の下を歩きながら、ちょっとしたお祭り気分を味わえるのも、この季節ならではの楽しみです。

    特に桜の並木道をのんびりと歩くだけで、心がふっと軽くなるような感覚に。ベビーカーや子ども連れ、高齢の方まで幅広い世代が楽しめる、やさしい雰囲気が魅力のスポットです。

  • 徒歩で20分

  • 15:00 ~

    - 八王子メロンパン802 八王子南口店(直営店) -
    はちおうじめろんぱん はちおうじみなみぐちてん ちょくえいてん

    八王子メロンパン802 八王子南口店(直営店)

    八王子メロンパン802 八王子南口店(直営店)

    駅近で見つけた、焼きたての香りと甘いご褒美

    富士森公園をあとにして、ゆっくりとまちなかを歩きながら向かうのは「八王子メロンパン 802」。
    富士森公園を出て左折し、都道506号を10分ほど道なりに進んでいくと八王子消防署入口の信号がある十字路へ出ます。ここを右折し南大通りを直進。左手に本立寺の美しい桜も見つつ、国道16号も超えてさらに直進していくと子安町4丁目の信号が見えてきます。フェリシテ歯科を目印に左折し進み、コインランドリーショップが右手に見えたら目前!横断歩道を渡りつつ右手に曲がれば到着です。JR八王子駅の南口からすぐの路地裏に佇む、ちょっと隠れ家的なベーカリー。
    お店の前に近づくと、ふわっとただよう甘い香り。焼きたてのメロンパンは、外はサクッと中はふんわり、ほんのりバターの香りが広がる絶妙なバランス。スタンダードなメロンパンに加えて、チョコチップ入り、抹茶味など、日によってさまざまな種類が並びます。ホイップやあんこなども追加料金でトッピング可能!
    見た目もかわいく、おみやげにもぴったり。小腹がすいた午後のひとときに、ちょっと甘いご褒美をここで楽しむのがおすすめです。

  • 徒歩で10分

  • 15:30 ~

    - はちまるステーション -
    はちまるすてーしょん

    はちまるステーション

    はちまるステーション

    八王子の魅力を“まるごと”楽しめるアンテナショップ

    メロンパンでひと息ついたら、旅の締めくくりは「はちまるステーション」へGO!
    八王子メロンパン802を出て右折し、八王子サザンスカイタワーへ直進します。サザンスカイタワーの裏手に階段があるので登っていきひたすら直進。突き当たりにコージーコーナーを左折して駅構内の通路を北側にまっすぐ進みと、駅直結のセレオ八王子北館に到着。スターバックスコーヒーセレオ八王子北館店が目印です!
    2階にあるこの施設は、八王子の魅力を“まるごと”集めたアンテナショップ。地元の名産品や工芸品など、おみやげにぴったりのアイテムがずらりと並びます。

    八王子産の野菜や果物を使ったジャム、手づくりの焼き菓子や調味料、地元のお酒など、眺めているだけでもワクワク。かわいらしい八王子関連グッズも揃っていて、「最後にもうちょっと八王子を感じたい!」という気持ちをしっかり満たしてくれます。

    旅の途中で出会った風景や味を思い出しながら、おみやげを選ぶ時間もまた楽しいひととき。スタッフさんが優しく相談に乗ってくれるのも嬉しいポイントです。

  • 徒歩で5分

  • 15:45 ~

    - JR八王子駅 -
    じぇいあーるはちおうじえき

    JR八王子駅

    思い出を胸に、またこのまちへ

    「はちまるステーション」で八王子のおみやげを手にしたら、そろそろモデルコースの終点、JR八王子駅へ。朝から歩いて巡った桜やグルメ、地元の空気にふれた一日も、あっという間に感じられるかもしれません。

    春の風に乗って歩いたこのコースは、にぎやかさと静けさ、歴史と今がやさしく混ざり合う八王子らしい時間でした。駅の改札を抜ける頃には、きっと「また来たいな」と思える風景がいくつも心に残っているはずです。

    また季節を変えて、今度は違う八王子に会いに来てくださいね。