お知らせ一覧

歴史が織りなす、未来への旅「八王子桑都千景」がはじまります(2月22日~3月14日)

公開日:2025-02-07

江戸時代の織物産業の発展がもたらした伝統文化が、令和の今のまちにも息づくまち八王子。

江戸文化を体験できるイベントやのれん市、八王子の伝統芸能が集結したオープニングイベントなど、「八王子桑都千景」で桑都・八王子を知って、八王子をもっと好きになってください!

桑都千景を盛り上げるイベントを様々なテーマで開催!
現代に残る江戸文化の体験や、八王子の魅力を再発見!
※一部イベントには人数制限があります。
※荒天の場合は中止の可能性があります。

【八王子桑都千景推進協議会 事務局】
TEL:0120-802-311
※受付時間10時~17時、土日祝日を除く。

詳しくは下記の公式サイトをご覧ください。

火渡り 特別体験 参加者募集(3月9日)

公開日:2024-12-24

高尾山麓の自動車祈祷殿広場にて火渡り祭が行われます。燃え盛る炎に髙尾山の山伏(修験者)が世界平和・身上安全・息災延命などを祈願しながら火の上を渡る髙尾山修験道の一大イベントです。このイベント参加と特別セットをお付けした企画です。
こちらのプランに参加する方は優先的に火を渡ることができます。

※感染症対策、体調管理に留意のうえお越しください。

日時:令和7年3月9日(日)
受付:12時00分~12時50分 火渡り:13時から16時頃まで<小雨決行>
ただし、災害・荒天の場合は中止となる場合があります。中止の場合は、前日の午後4時までに判断し、電話でお知らせします。(留守の場合は伝言メッセージを残します)
○アクセス
集合場所:髙尾山麓 自動車祈祷殿広場
最寄り駅:京王線高尾山口駅
京王線高尾山口駅から、集合場所の自動車祈祷殿までは、徒歩約5分です。
※高尾山周辺の駐車場には限りがあるため、お越しの際には電車等公共交通機関をご利用ください。

○参加費
①立見席プラン  4,400円(火渡り体験費・保険料等)
②椅子席プラン 14,400円(檀木付き・火渡り体験費・特別セット代・保険料等)

○特典
優先的に火渡りすることができます。
撫で木・御浄塩・梵天札・渡火証・の特別セット付

○参加資格
補助なしで完歩できる方 (小学生以下は保護者同伴、ペットは同伴不可とします)
立見席は椅子のご用意はありませんので、3時間程度立ち続けることができる体力のある方

○定員
100名(先着順)

○申込方法
ハガキもしくは下記関連ページURLにてお申込みいただけます。

往復ハガキの往信の裏に①「高尾山」②住所・氏名(ふりがな)③年齢④電話番号(携帯電話も)⑤金額を、返信面に宛名をご記入の上、以下の申込先にお送りください。

○申込締切
令和7年2月28日(金)必着(先着順 定員を超えた時点で募集締切りとなります)

○申込先
(公社)八王子観光コンベンション協会
〒192-0083 八王子市旭町1-1セレオ八王子北館9階 電話042-649-2827

稲荷山コース通行止めについて(2月19日~3月31日予定)

公開日:2025-02-18

危険木伐採作業のため、2月19日(水)より稲荷山コースは通行止めとなります。

■通行止め期間:2月19日(水)~3月31日(月)を予定
■通行止め区間:稲荷山コース登山口~稲荷山コースから6号路への分岐地点

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

詳しくは高尾ビジターセンターのWebサイトをご確認ください。


高尾山1号路危険木除去作業による車両通行止め実施について(2月6日~3月7日予定) 

公開日:2025-02-10

1号路の登山道の一部において、下記日程で危険木除去作業を実施いたします。
該当区間はクレーン車を用いての作業に伴い、車両が通行止めとなり、歩行者は作業状況に応じて通行をお待ちいただく可能性があります。

日程:令和7年2月6日(木)~3月7日(金)予定 平日のみ作業実施
区間:1号路金毘羅台周辺(詳細は下記資料をご確認下さい)
作業予定時間:9:00~16:00

1号路で登山をご予定されている方は、6号路・稲荷山コース・ケーブルカー・リフト等の別ルート利用をご検討下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

地域特産品開発支援事業費補助金について

公開日:2025-02-06

東京都産業労働局では、地域特産品開発支援事業補助金(特産品の開発・改良に最大150万円の補助)について、募集を開始します。
開発・改良のための原材料費から、試験・分析委託費、パッケージデザイン、HP制作、展示会小間料など幅広く補助します。
詳細は関連ページURLよりご確認ください。

【名称】
特産品開発支援事業補助金

【補助率】
2分の1

【補助限度額】
最大150万円

【補助要件(抜粋)】
1.東京産の原材料を使用した加工食品であること
2.令和7年度内に商品化できること

【募集期間】
令和7年2月3日(月)から3月21日(金)まで

【お問合せ先及び応募先】
東京都 産業労働局 商工部 経営支援課 事業促進担当
163-8001
新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎20階北側
TEL:03-5320-4778
FAX:03-5388-1465

会員交流会開催のお知らせ(2月21日)

公開日:2025-02-01

この度、当協会では下記のとおり会員交流会を開催いたします!
現在会員様ではない方でも参加できますので、ぜひ事業者様同士の交流の場としてご活用いただければ幸いです。
ご参加希望の方は2月14日(金)までに事務局までご一報ください。
皆様からの積極的なご参加をお待ちしております。

日 時  令和7年2月21日(金)17:00~20:00
会 場  八王子エルシィ     
会 費  8千円

第1部  講演会  「(仮)八王子の文化観光の振興について」
         講師 丸岡 直樹 氏(文化庁文化観光推進コーディネーター)

第2部  懇親会  出演 東京八王子ビートレインズ(八王子観光PR特使)
             同 専属チアリーダー Raily’s〈レイリーズ〉

申 込  令和7年2月14日までに
     FAX(042-686-1388)又は
     メール(info@hkc.or.jp)にて事務局へお知らせください。

【新着】地元のエキスパートが紹介!公園や資料館、レストラン、アウトレットパーク等を巡る片倉~南大沢ドライブコースを掲載しました!

公開日:2025-01-09

「地元のエキスパートが紹介!公園や資料館、レストラン、アウトレットパーク等を巡る片倉~南大沢ドライブコース♪」を、当サイトのモデルコースに新しく掲載しましたので、ぜひご覧ください。
城跡公園や資料館で八王子の歴史に触れたり、40年以上続く洋食店でランチをしたり、アウトレットパークでショッピングをしたりできる、日帰りドライブコースです。

観光活性化フォーラムTOKYO 2025 開催のお知らせ(2月12日)

公開日:2025-01-16

東京都および(公財)東京観光財団による、観光活性化フォーラムTOKYO 2025が開催されます。
(1)開催日
令和7年2月12日(水) 14:00~18:00(13:30開場・受付開始)
(2)会 場
ベルサール半蔵門(千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2F)
(3)対 象
観光協会担当者、各区市町村観光事業担当者、観光産業に関わっている方、観光産業に興味がある学生等
(4)定 員
来場参加100名、オンライン(第1部のみ)300名(それぞれ事前申込制・先着順)
※参加無料
来場/オンライン参加希望の方は、2月7日までに関連URLよりお申込みください。
八王子観光コンベンション協会も出店予定です!
ぜひ皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

【募集】八王子インフォーメーションセンター スタッフ募集のお知らせ

公開日:2024-10-31

祝日・休日も対応する観光・まちなか情報の案内所「八王子インフォメーションセンター」等で一緒に働くスタッフを募集しています。

(募集人数)  若干名
(応募資格)  ①明るく接客のできる方、観光イベント等に興味のある方、
         街歩きが好きな方
        ②長時間の立ち仕事ができる方、基本的なPC操作ができる方
(雇用期間)  令和7年3月31日まで(翌年度更新の可能性あり)
(勤務地)   八王子インフォメーションセンター(JR八王子駅北口)
        当協会の観光案内窓口及びイベント会場での観光PR
(勤務内容)  八王子市内外から訪れるお客様に、観光地や街なかなどをご案
         内していただくことがメインの仕事です。その他、事務処理等
        もあります。
(勤務時間)  午前10:00~午後7:00 8時間以内(実働)
(休憩時間)  勤務時間に合わせ、その都度連絡
(勤務日)   月曜日~日曜日(うち週1~4日)年末年始の出勤あり(シフト制)
(時間外勤務) あり(1日あたり勤務時間が8時間を超えた場合は賃金の割増)
(休暇)    法定 所定労働日数から算出
(時給)    1,230円
(交通費)   実費支給
(賃金締切日) 月末締め
(賃金支払日) 翌月21日
(公務災害)  労働者災害補償保険法に基づき補償する
(更新の有無) 勤務状況により更新をする場合もあり得る(定年あり)
(必要書類)  履歴書(写真貼付)を下記まで郵送にてお送りください。
(選考方法)  書類選考&面接

送付先:〒192-0083 東京都八王子市旭町1-1セレオ八王子北館9F
公益社団法人八王子観光コンベンション協会 総務課宛
電話042-649-2827(平日8:30~17:15)

※書類選考ののち、面接日をご連絡します。採用後、勤務開始可能日を伺います。

南大沢駅から京王堀ノ内駅までおいしいランチやショッピングを楽しみながらのウォーキングコースを掲載しました!

公開日:2024-12-01

「地元のエキスパートが紹介!
南大沢から京王堀ノ内までのウォーキング!おいしいランチやショッピングを楽しみながら、のんびりマイペースに散策してみよう♪」を、当サイトのモデルコースに新しく掲載しましたので、ぜひご覧ください。

高尾山で ちょっと優雅な夜を 駒女本間ゼミおすすめ! 一泊コースを掲載しました!

公開日:2024-11-17

駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類本間ゼミと(公社)八王子観光コンベンション協会が(公財)東京観光財団令和6年度学生インターン事業「協働型課題解決ワークショップ」に参加し、協働で高尾山の地域振興に取り組んでいます。

駒女本間ゼミ生が実際に体験した、ちょっと優雅な夜を満喫する一泊二日の高尾山モデルコースをご紹介します!

YAMASTA東京多摩ハイクスタンプラリー開催中(10月1日~令和7年3月31日)

公開日:2024-09-30

2024年10月以降も「東京多摩ハイク スタンプラリー」が継続されることになりました。
期間は10月1日(火)から2025年3月31日(月)までです。

10月からは「東京多摩ハイク スタンプラリー」の多摩パノラマコースは、戸倉城山、浅間嶺、網代城山の3座を加えた10座になります。

高尾山口観光案内所でも新しくなった高尾山と陣馬山の缶バッチをプレゼントします。
YAMASTAアプリをダウンロードし、山頂のチェックインポイントでスタンプを集めて、高尾山観光案内所までお越しください。
高尾山に登る際はぜひチャレンジしてください。

詳しくは、関連リンクをご覧ください。

【新着】いちょう並木が美しい時季に、西八王子~高尾のウォーキングを楽しむコースを掲載しました!八王子いちょう祭りの情報付き♪

公開日:2024-11-14

「地元のエキスパートが紹介!
いちょう並木が美しい時季に、西八王子から高尾までのウォーキングを楽しむ♪例年11月に開催の『八王子いちょう祭り』の情報も有り!」を、当サイトのモデルコースに新しく掲載しましたので、ぜひご覧ください。
甲州街道(国道20号線)のいちょう並木を満喫しつつ、地元ならではのスポットに立ち寄りながらウォーキングを楽しむ、秋の日帰りコースです。