3ページ目イベント一覧
酉の市(市守大鳥神社例大祭)11月11日・11月23日
開催期間:11月11日(土)・23日(木・祝)
家内安全・商売繁盛を祈願して縁起物の熊手が売られ、甲州街道には露店も出店されます。
餅つき体験(11月12日)
開催期間:11月12日(日)
10月に収穫した夕やけ小やけふれあいの里で育てたマンゲツモチの新米を、
杵臼を使って餅つきをします。ぜひご参加ください。

紅葉散策(11月中旬~11月下旬)
開催期間:11月中旬~11月下旬
夕やけ小やけふれあいの里の園内のもみじ、いちょう、ミツバツツジなどがきれいに紅葉します。
ぜひ散策にお越しください。
第8回南大沢古本まつり(11月16日~22日)
開催期間:11月16日(木)~11月22日(水)
南大沢駅前にて、第8回南大沢古本まつりが開催されます。
古書店20店舗が出店予定。
しめ縄作り(12月10日)※事前申込み受付は11月16日~
開催期間:12月10日(日)
手作りのしめ縄飾りで、新しい年を迎えてみませんか!作ったしめ縄はお持ち帰りいただけます。
皆さんでぜひご参加ください。
流星群観察会(ふたご座)流星群を見よう!(12月14日)※事前申込み受付は11月16日~
開催期間:12月14日(木)
町の灯りが入ってこない園内で、ふたご座流星群を観察してみませんか。
流れ星を何個見つけられるかな☆彡
※星の説明会はありません。
やきいも大会(12月16日・17日)※事前申込み受付は11月16日~
開催期間:12月16日(土)・17日(日)
夕やけ小やけふれあいの里のイベントの中でも特に大人気の「やきいも大会」を12月も開催します。
たき火でやきいも、待ち時間に散策ゲーム、是非ご参加ください!(子どもさんには参加賞あり)
(雨天の際は中止とさせていただきます)

八王子いちょう祭り(11月18日・19日)
開催期間:2023年11月18日(土)~ 19日(日)
今年は「光輝燦然(こうきさんぜん)」をテーマに通常規模での開催を予定。
甲州街道いちょう並木を「関所オリエンテーリング」で歩きながら、「全国・近隣観光物産展」「ふるさとバザール」「ケータリング広場」「ステージイベント」などが楽しめます。
また、いちょう祭りの1ヵ月前より、スマートフォンを使用した「むーちゃんスタンプラリー」も開催。
第15回大学コンソーシアム八王子学生発表会(12月9日・10日)
開催期間:12月9日(土)・10日(日)
加盟 25 大学等が結集する場において、学生が日頃の学びの成果を分かりやすく論理的に発表することで自らの研究を発展させるとともに、
他者の成果や異分野への理解を通じて新たな価値を発見・創造することで、加盟大学等や八王子地域の発展に寄与することを目的に開催されます。

ダイヤモンド富士(12月22日頃)
開催期間:12月22日(金)冬至の頃
高尾山頂やもみじ台から、夕方16:00頃に富士山の頂きに夕日が沈む現象を見る事ができます。ケーブルカーは18:00まで延長運転。
※ただし、天候不良時は延長運転は中止となり、通常運転になります。
第18回 2023東京ユースサッカーフェスティバル(12月26日~29日)
開催期間:12月26日(火)~29日(金)
全国の高校を対象に、トップレベルのチームづくりのための交流試合を行います。
天海山雲龍寺 除夜の鐘(12月31日)
開催期間:12月31日(日)
23時に打出し、24時終了(108打)。先着108名にお札が配布されます。

迎光祭(令和6年1月1日予定)
開催期間:令和6年1月1日
髙尾山薬王院の修験僧が日の出前に来山者はじめ関係者の諸願成就を一年の安全を祈願する法楽の読経を行います。
晴れていれば、横浜方面から昇るご来光を拝すことが出来ます。
節分会(令和6年2月3日予定)
開催期間:令和6年2月3日(予定)
力士、芸能人、歳男らが健康、幸せを祈願し、午前9時から午後2時まで1時間半毎豆まきをします。
豆まき時間(予定)
9:00
10:30
12:00
13:30
14:30
髙尾山火渡り祭り(令和6年3月10日予定)
開催期間:令和6年3月10日
高尾山の山伏の水の行、火の行の荒行のうち火の行を一般公開。
山伏が諸願成就を祈りながら勇壮に火の上を歩きます。信者のほかに一般観光客も参加できます。