お知らせ一覧
小下沢林道の工事について(5/31まで)
公開日:2023-03-23
小下沢林道は現在、林道工事のため、
令和5年5月末日まで平日と祝日は通行止め(土曜・日曜は通行可)となっております。
ご注意ください。
問合せ先:東京神奈川森林管理署 TEL 0463-32-2867
職員募集のお知らせ(令和5年4月14日締切)
公開日:2023-03-22
観光協会の採用条件等
1 職務内容・労働条件の概要
(1)雇用形態
正規職員
※6か月の試用期間があります。
※観光業界での経験や観光分野の資格をお持ちの方は審査で加点します。
(2)業務内容
八王子観光コンベンション協会事務所での庶務・経理などの一般事務及び、観光振興やMICEに関する事務
ア. 観光振興に関する事業の企画・運営等
イ. インバウンド誘致を促進する広報関連事業の運営及びガイドブック類作成等
ウ. 受入環境及び観光インフラの整備に関する事業の企画・運営等
エ. 観光事業者の支援及び観光産業の活性化に関する事業の企画・運営等
オ. 総務・企画・経理・観光案内・イベント・観光関係の対外折衝に関する業務
カ. その他当協会が実施する業務
(3)採用人数 若干名
(4)採用時期 令和5(2023)年6月1日(木)
(5)勤務場所 公益社団法人八王子観光コンベンション協会 事務局
八王子市旭町1-1セレオ北館9階
(6)勤務時間 原則 月~金曜日 8:30~17:15(土日・祝日・年末年始は休み)
ただし、変則勤務あり。担当事業によっては上記の時間以外に勤務していただくことがあります。また土日・祝日に開催するイベント等に従事していただくこともあります。(振替制度あり)
(7)賃金等 ①初任給:203,670円(予定)
※この初任給は、令和5年4月1日の給料月額に地域手当を加えたものです。
職務経験等がある方は、一定の基準により加算される場合があります。
※勤務成績に応じた昇給制度があります(年1回)。
②賞与:期末手当(年2回)
③諸手当:通勤手当、超過勤務手当、退職手当等
(8)社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備
(9)休暇制度 年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇等
(10)福利厚生 勤労者共済に加入
※詳細は(公社)八王子市勤労者福祉サービスセンター(やまゆりセンター)でご確認いただけます。
2 応募条件・試験方法等
(1)求める職員像
ア.観光が好きでこの仕事に携わりたいという熱い思いをお持ちの方
イ.新しい課題に直面しても解決策を模索し、他職員と協働して課題解決に取り組める方
ウ.観光産業事業者や地域住民等といった多種多様な皆様方との関りの中で、様々な立場での観光事業の仕方を新しいアイディアを出し合いながら、進めていきたいと思う方
エ.行政関係者、観光産業事業者、地域団体者等の様々な業種の方との関わりの多い組織であるため、相手の立場に立って折衝・調整ができる方
オ.土日祝日、GW、夏期繁忙期、紅葉シーズン、年末年始に積極的に勤務できる方
(2)応募資格(経験・資格等)
ア.必須要件
①年齢:昭和53年4月2日以降に生まれた方
※労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(旧:雇用対策法)施行規則で定める年齢制限該当事由のうち、第3号「期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合」に該当
②学歴:四年制大学卒業程度
③PCスキル:Windows Office(Word・Excel・PowerPoint)を使った事務処理や資料作成等ができること
⑤普通自動車普通自動車第一種運転免許(AT限定可)を取得しており、普通自動車が運転できる方
⑥欠格事項:次のいずれかに該当する方は応募できません。
◆禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受かることがなくなるまでの者
◆日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
◆平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受かれている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(3)歓迎要件(望ましいスキル)
「経理事務能力」、「旅行業関係能力」などについて別紙基準を満たす方
(4)応募期間 令和5年3月27日(月)~4月14日(金)17時 必着厳守
※上記期間内に必要な応募書類一式が協会事務局に届いていない場合は、郵便の消印が締切日以前であっても無効となります。
3 採用までの流れ
(1)提出書類
①履歴書(写真貼付)
②当協会業務に関連する資格・免許の写し(保有する方のみ)
(2)小論文テーマ「八王子の観光資源を活用した観光地域づくりについて」
※当協会指定の原稿用紙を使用し、1,000字~1,200字で上記テーマについて論じてください。原稿用紙は当協会ホームページよりダウンロード又は400字の作文用紙に記入をお願いします。必ずボールペンで自筆してください。
(3)提出方法
前記応募期間内に郵送又は協会事務局への持参により提出してください。郵送の場合は封筒に「職員応募書類在中」と朱書し、必ず書留(簡易書留も可)で郵送してください。
(4)選考方法
①第1次選考:書類審査・論文
提出いただいた履歴書・観光分野の資格及び小論文の内容に基づき、2次選考(個別面接)へ進む方の審査を行います。履歴書には、ご自身の学歴・職歴を詳細にご記入ください。特に志望動機や、ご自身の強み(SNSでの発信力など)とそれを活かして当協会でやってみたい仕事などを分かりやすくご記入ください。用紙が足りなければ別紙(様式は問いません)に書き加えてください。
※一次選考の結果は、合格者のみ4月28日(金)までに連絡し、合わせて二次選考及び適性検査の詳細をお知らせします。
②二次選考(一次面接試験)
※二次選考の合格者のみが、最終選考の対象となります。
※二次選考の結果は、合否に関わらず連絡します。
③最終選考(二次面接試験)
※最終選考の合格者を採用予定者とします。
※最終選考の結果は、合否に関わらず連絡します。
4 その他注意事項
(1)応募者以外による小論文作成が発覚した場合、受験は無効とします。不実記載等その他の不正行為が発覚した場合もこれに準じた対応をとります。
(2)履歴書等の応募書類については、当協会において厳重かつ適正に管理します。応募者の個人情報を本採用選考以外の目的に使用することや、当協会以外の第三者に提供することはありません。また、応募書類は規定の保存期間終了後、速やかに適切な方法で廃棄します。応募書類の返却には応じかねますので、予めご了承ください。
今熊神社のミツバツツジ (3月22日情報更新)
公開日:2023-03-22
※写真は、地元の馬場博さんにご提供いただきました。
3月22日現在の開花状況は、咲き始めです。
会場 今熊神社(八王子市上川町230)
交通 JR八王子駅から川口経由武蔵五日市行バスで40分、今熊山登山口バス停下車、徒歩20分
駐車場 10台
※見頃になるとお花見のお客様で渋滞し、駐車が困難な状況になります。出来る限り公共の交通機関でお越しください。

【募集】八王子インフォーメーションセンター スタッフ募集のお知らせ
公開日:2023-03-16
祝日・休日も対応する観光・まちなか情報の案内所「八王子インフォメーションセンター」等で一緒に働くスタッフを募集しています。

ミツバツツジ散策 ~夕やけ小やけふれあいの里~(4月上旬頃~中旬)
公開日:2023-03-16
約3,000本のミツバツツジが咲きみだれ、ピンクの絨毯が敷きつめられたような美しい景色が広がります。

子安神社 令和5年「夜間参拝」の開催中止 のお知らせ(桜の開花時期の土・日)
公開日:2023-03-16
令和5年「夜間参拝」は、新型コロナウィルスの感染が拡大していること、また当該感染症に対する政府の方針等を踏まえ中止になりました。
稲荷山コース通行止め(3/31まで)
公開日:2023-02-12
登山道改修工事のため、稲荷山コースは以下の日程で通行止めとなります。
■日程:令和5年1月10日(火)~令和5年3月末日(金)
第58回滝山城跡桜まつり(4/1)
公開日:2023-02-01
桜で美しく彩られる戦国名城の春
3年ぶりに「桜まつり」が返ってきます
お誘い合わせのうえ、ぜひお出かけください

八王子花まつり(4/3)
公開日:2023-02-01
入場無料・申込不要
当日行程
12:30 練り歩き
13:30 法要(桑都テラス)奉納舞・雅楽演奏会
先着100名にお花と甘茶をプレゼント
桑都テラスでは、白象ご安置、お釈迦さまへの甘茶かけ体験や、
フードドライブ受付、アーユス仏教国際協力ネットワークの紹介ブース設置、
八王子芸妓物品販売をおこないます。

氷川橋の通行止めについて(10月25日~令和5年7月30日)
公開日:2022-10-25
八王子市が行う氷川橋補強工事のため、令和4年10月25日(火)から令和5年7月末までの間、氷川橋が通行止めとなります。
なお、氷川橋通行止めに伴う市営高尾山麓駐車場への迂回ルートについては、PDFファイルのとおりです。
工事の詳細については、担当部署にお問い合わせください。
【担当部署】八王子市 道路交通部 建設課 042-620-7278
八王子観光PR動画「行こうよ、八王子」
公開日:2022-09-01
八王子にゆかりのある皆さんが、八王子の魅力的な観光地、グルメ、歴史、伝統文化等をご紹介!
八王子市公式YouTubeチャンネルで公開中です!
ぜひご覧ください。

YAMASTA東京多摩ハイクスタンプラリー開催中(4月1日~3月31日)
公開日:2022-04-01
2022年4月1日(金)から2023年3月31日(金)まで、東京都および(公財)東京観光財団とコラボした「東京多摩ハイク スタンプラリー」が開催されます。
「東京多摩ハイク スタンプラリー」の多摩7座パノラマコースは高尾山を含む7つの山が対象です。
YAMASTAアプリをダウンロードし、山頂のチェックインポイントでスタンプを集めると、高尾山観光案内所で缶バッチをプレゼント。
高尾山に登る際はぜひチャレンジしてください。
詳しくは、関連リンクをご覧ください。
